1981年
|
10月 |
熊本保養院跡地にくわみず病院を64床で開設。内科、外科、産婦人科を 標榜救急病院告示 生活保護法医療機関指定 |
82年 |
2月 |
80床使用許可 |
|
3月 |
基準看護、基準給食、基準寝具承認 |
|
5月
|
精神科デイケア施設承認(県下第1号) 高血圧糖尿病患者交流集会 |
|
7月 |
第1回子ども会サマーキャンプ |
|
8月 |
特一類基準看護承認 重症看護加算2床承認 |
|
11月 |
優生保護法指定医師承認 |
83年 |
3月 |
特ニ類基準看護承認 |
|
10月
|
開院2周年増床記念祝賀会 |
|
11月
|
88床使用許可 |
84年
|
6月 |
90床使用許可 |
|
8月
|
第1回くわみず盆祭り |
|
10月 |
頭部CTスキャナー導入 |
85年
|
6月 |
第1回赤ちゃん同窓会 |
|
11月
|
くわみず病院第1回文化祭 |
86年 |
5月 |
小児科開設 |
|
10月 |
運動療法施設認可・100床認可 |
88年
|
7月 |
全身CT導入 |
89年 |
5月 |
電子内視鏡導入 |
90年 |
4月 |
乳児検診・3種混合予防接種指定医療機関 |
91年 |
10月 |
くわみず病院開院10周年 |
92年 |
1月 |
くわみず病院附属平和クリニック開院 「雲仙普賢岳」災害地へ検診団派遣 |
94年 |
1月 |
腹腔鏡下胆嚢摘出術開始 特3類基準看護承認 |
95年
|
1月 |
「阪神・淡路大震災」救護班派遣 |
|
7月 |
新看護基準2:1(A)加算承認 |
|
10月 |
老人デイケア開始 |
96年 |
4月 |
小児科外来診療科施設基準届受理 |
|
5月 |
院内感染防止対策加算 |
|
9月 |
薬剤管理指導施設基準届出受理 |
97年 |
6月 |
労働者健康保持増進サービス期間認定(THP) |
|
7月 |
ヘリカル(全身用)CT導入 くわみず病院「医療宣言づくり」開始 |
98年 |
4月 |
老人デイケア痴呆加算 |
99年 |
3月 |
新看護2.5:1(A)加算承認 くわみず病院「医療宣言」作成 |
|
6月 |
心臓血管造影装置(CAG)設置 |
|
7月 |
大動脈バルーンパンピング法施設基準届出受理
冠動脈造影開始記念レセプション |
2000年
|
1月 |
訪問看護ステーション「すなとり」開所 |
|
4月 |
介護保険始まる 老人慢性疾患外来総合診療施設基準届出受理
子育て健康生活サポート事業助成受ける |
|
7月 |
Ⅰ群入院基本料1届出受理 放射線科CRシステム導入 |
|
8月 |
検体検査管理加算1届出受理 |
|
11月 |
「わたしのカルテ」開始 |
01年 |
2月 |
「優良集団給食施設」として県知事表彰 |
|
4月 |
肛門科外来診療開始 |
|
6月 |
カルテ開示 介護保険実態調査実施 |
|
10月 |
くわみず病院開院20周年 |
02年 |
4月 |
睡眠時呼吸障害治療を開始 |
|
6月 |
睡眠時無呼吸症候群市民公開講座開催 |
|
9月 |
一般病棟入院基本料届出受理 |
03年 |
10月 |
臨床研修指定病院管理型承認 |
04年 |
5月 |
病院リニューアルに新館完成。新病院開院記念祝賀会。
リニューアルに伴い諸基準再届出。療養環境加算届出受理。
褥瘡管理加算届出受理。 |
|
6月 |
オーダリングシステム導入 無菌製剤処理加算届出受理 |
|
9月 |
重症療養環境加算届出7床受理 亜急性期入院医療管理料届出受理
小規模多機能型居宅「よやすの家」開設 |
|
10月 |
リニューアル全館建設工事終了 診療録管理加算届出受理 |
05年 |
2月 |
日本医療機能評価機構 病院機能評価受審 |
|
5月 |
日本医療機能評価機構認定 |
|
12月 |
政府管掌保険健診機関認定 |
06年 |
3月 |
指定通所介護施設「ももち」開設 |
|
4月 |
栄養管理実施加算届出受理 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)脳血管リハビリテーション料(Ⅱ)届出受理
救急医療管理加算届出受理 |
|
7月 |
睡眠学会認定施設A型取得 臨床研修病院入院診療加算届出受理
ニコチン依存症管理料届出受理 禁煙外来開始 |
|
9月 |
一般病棟7対1入院基本料届出受理 治験審査委員会設置 |
07年 |
4月 |
マルチCT(16列)導入 |
08年 |
4月 |
歯科開設 胸部検診車更新 PACS導入 経鼻内視鏡導入 |
|
7月 |
小児食物アレルギー負荷検査施設基準届出受理 |
|
8月 |
指定通所介護施設「ももち」閉鎖 |
09年 |
7月 |
無料・低額診療事業開始 |
|
9月 |
マンモグラフィ検診施設画像認定施設 重症療養環境加算7床を6床に変更 |
10年 |
4月 |
がん治療連携指導料 在宅療養支援病院 後発医薬品使用体制加算
救急医療管理加算 |
|
5月 |
漢方内科設置 救急搬送患者地域連携受け入れ加算 |
|
6月 |
労働者健康保持増進サービス期間認定(THP)日本医療機能評価機構認定 更新 |
11年 |
4月 |
池上副院長就任 |
|
7月 |
厚生労働省チーム医療実証委託事業 「メディカルダイエット」 |
|
8月 |
日本プライマリ・ケア学会「熊本民医連 家庭医プログラム
くまもと」認定施設 HPV核酸検出届出 |
|
9月 |
亜急性期入院医療管理料10床を8床に |
|
11月 |
市民公開講座「SASと肥満」 |
|
4月 |
医療法人から社会医療法人に変更
「DPC導入の影響評価に係る調査」準備病院(DPC準備病院) |
|
4月 |
松本 久副院長就任
亜急性期入院医療管理料8床を6床に 一般入院基本料7対Ⅰ
92床を94床に ヘッドアップティルド試験施設基準届出
時間内歩行試験施設基準届出 運動器リハビリⅡをⅠに変更 |
|
5月 |
大石理事長就任 在宅療養支援病院2強化型届出 |
|
6月 |
池上あずさ院長就任 |
|
7月 |
睡眠医療センター開設 |
|
8月 |
医師事務作業補助体制加算100対1 |
|
9月 |
データ提出加算届出 |
|
10月 |
電子カルテ稼働 |
|
12月 |
急性期看護補助体制加算75対1届出 |
13年 |
1月 |
糖尿病専門外来、循環器専門外来開始 |
|
2月 |
ハイケユニット入院医療4床届出 一般入院基本料7対1 90床
療養環境加算 90床 |
|
3月 |
循環器学会 循環器研修関連施設認定 |
|
4月 |
光永隆丸副院長就任 |
|
6月 |
CAG再稼動 |
|
7月 |
急性期看護補助加算50対1届出 |
|
8月 |
指定自立支援医療機関(育成医療・更生医療)心臓脈菅外科指定 |
|
9月 |
ハイケユニット入院医療8床届出 一般入院基本料7対1 86床
療養環境加算 86床 維持透析開始 |